犬に食べさせてはいけない食品 フードの与え方

犬に食べさせてはいけない食品 


たこ・いか・甲殻類・貝類 
消化不良を起こしやすく、するめやいかなどは胃中で膨張する危険性がある。生ではチアミナーゼと言う酵素がビタミンB1を破壊するため、欠乏症になる恐れがある。さらに寄生虫がついていることがある。塩分が多いことからも食材としては薦められない

生肉・骨・生卵 
生の豚肉はトキソプラズマ症の感染源となる場合があるので、必ず加熱すること。硬く砕ける骨や鶏の骨は鋭い破片で口の中や内臓をを内臓を傷つけてしまう恐れがある。生卵は白身は加熱すれば問題ない。
糖分の多い食品 パン・うどん・ご飯・ケーキ・クッキー・お菓子・アイスなど 
犬は人間と違い炭水化物の消化が得意ではない。犬の唾液にはアミラーゼと言う糖質の消化酵素がない。しかし甘味は好むようになるため たくさん食べると肥満の原因となる 
ぶどう・レーズン・果実・果汁
ぶどうは腎不全になる恐れがあり 大量に食べると下痢や嘔吐等の症状が出る恐れがある。
ナッツ類 ピーナツ・マカダミアナッツ 
ナッツ類は高脂肪で消化が悪く 特にマカダミアナッツは犬には有害とされている。
ほうれん草 
ほうれん草は生で与えると尿路結石の原因となるシュウ酸が含まれているので 茹でて与える。
たけのこ 
食物繊維の多いたけのこは消化しにくい 他にも食物繊維の多い食材は与え方に注意が必要 
アボガド 
アボガドには ベルジンと言う成分が含まれ大量に食べると下痢や嘔吐等の症状が出る恐れがある。
アルコール 
ビールやワインなど嘔吐等の原因となるので与えない。
乳製品 
牛乳は個体差はあるものの乳糖分解する消化酵素ラクターゼを持っていない場合 下痢や軟便となる。
塩分・香辛料・調味料 
調味料だけではなく味のついたもの 犬は食材そのものに含まれている自然な塩分だけで充分 人よりも味覚が5分の1と乏しいため 味付けなど必要としない。市販のタレやソースなどには玉ねぎが入っているものがあるので与えないようにしましょう 
ネギ類・長ネギ・玉ねぎ・ニラ・ニンニク・らっきょうなど 
ネギ類のアリルプロピルジスルフィドと言う成分は赤血球を壊し溶血性貧血を引き起こす。ネギ類を調理した料理の汁なども含め決して与えてはならない。
キシリトール・甘味料・歯磨き粉 
キシリトールは犬の体内に入るとインスリン分泌を促進するため 急に血糖値が下がり意識を失うなど 危険な状態となる。ガムなどを拾い食いしないように注意が必要 
カカオ・チョコレート・カフェイン入り飲料・チョコレート 
カカオ ココア コーヒー 紅茶 ほうじ茶 緑茶 コーラ カカオやコーヒーなどに含まれるカフェインやテオブロミンなどの キサンチン誘導体には神経中枢に中毒症状をもたらすおそれがあるので与えてはいけない 
串付きの食品・串焼 
楊枝がついた食べ物は犬の誤飲事故の原因。串ごと飲み込んでしまうと命にかかわる 緊急回復手術となる場合がある。


ドッグフードの与え方


パッケージの表示を参考にして フードの量を決めている方は多いと思いますが 記載されている量はあくまでも目安で、1日に必要な量は 犬の種類 年齢(月齢)体重 活動量 生活環境によって異なります。犬の理想的な体重はその犬が成犬になったときの体重を言います。小型犬なら生後9ヶ月 中型犬なら生後12ケ月 大型犬なら生後18ヶ月 超大型犬は24ヶ月の体重を目安にします 犬の味覚は人の5分の1ほどしかありません。舌で味を感じるのではなく、匂いで食べ物を認識します。そのため犬の食事は臭いが重要です。ドックフードは常温で保存しましょう。冷蔵庫で保管すると出し入れするときに容器内が結露し フードの品質が落ちて、カビが生えやすくなります。ドッグフードは封を開けた時点から油分が酸化するので、できるだけ小袋で購入し 開封後は1ヵ月以内で使い切りましょう。大袋のままでは開け閉めしているうちに酸化が進み 香りも飛んで 犬によっては興味を示さなくなります。大袋で購入した場合は素早く密閉容器にして小分けして与えましょう